【し】

   JASS仕様
    日本建築学会の定める基本仕様。

   JIS
    日本工業規格の略。

   示温塗装
    屋外の天候等の変化に対応して、壁、天井、床等の色調を変化させる。快適さを求めるため等に用いる。

   示温塗料
    物体の表面に塗布して、その物体の温度変化上昇を塗膜の色の変化を示す塗料。

   紫外線
    太陽光線の内、波長が短くエネルギーの強い光。

   紫外線硬化形塗料=UV硬化塗料
    紫外線蛍光ランプや高圧水銀ランプから出る近紫外線で反応硬化させる塗料。

   色 差
    色の差異を数量的に表したもの。

   色彩計画
    室内や環境との調和をとるために塗装の色を検討すること。

   色 相
    色合い。

   磁器タイル
    外装用のタイル。

   指触乾燥
    指で軽く触っても塗料が付いてこない状態。

   自然塗料
    樹木や草花など自然の産物を精製して造った樹脂や顔料などを主原料とした塗料で人体や家畜などに対して
    無害。
    現在、日本で自然塗料とよばれている製品は、環境基準の厳しい欧米で製品化されたものが殆どである。
    大阪塗料工業株式会社 ユーロ
  日本オスモ株式会社 オスモカラー

   下  地
    素材に何らかの塗装仕上がされているもの(改修工事の場合は下地)。

   下地拵え
    仕上材が要求する性能の下地を作ること。

   下地処理
    素地の補修などの塗装できるようにする作業。

   下地調整材
    素地の凹凸などを調整する塗材。

   湿 度
    空気に含まれる水分の度合い。=相対湿度、絶対湿度

   漆 喰
    消石炭に糊、スサ等を加えて水で練った壁装飾用材料。
    白色で、壁や天井、石やレンガなどの接合・接着に用いる。

   シックスクール症候群
    新築や増改築工事の後、教師や生徒がシックハウス症候群と同じ様な症状を訴える。
    学校が原因でおこるため、シックスクールといいます。
    ※シックスクール対策に平成14年4月1日より「学校環境衛生基準」を改訂し適用しました。

   シックハウス症候群
    揮発性有機化合物により汚染された部屋の居住者が頭痛やめまい、吐き気などの症状を引き起こす
    病気の一種。
    病気の原因が人によって様々ではっきり特定できないので症候群と呼ばれる。

   室内環境汚染
    内装建材に含まれる揮発性有機化合物(VOC)などの有機化学物質により室内空間が汚染される。
    居住者に健康障害を及ぼす可能性がある。

   シート防水
    塩ビなどのシートを貼り付けて行なう防水。

   し み
    塗面に、他の大部分と違った色が小部分となって発生すること。
    異種の物質の混入、付着等で生ずる。

   地 斑(ジムラ)
    塗り下地のむら。表面の凹凸。

   弱溶剤
    脂肪族炭化水素系有機溶剤(ミネラルスピリット等)を主成分とした有機溶剤。
    又、その溶剤を希釈剤として用いる塗料を弱溶剤系と呼ぶ。臭気がマイルドで人体への有害性が小さい。

   ジャンカ
    豆板。コンクリートが部分的に充填されていない穴、欠陥。

   酒精塗料(酒精ニス)
    アルコールを溶剤に用いた塗料の総称。
    大別するとセラックニス漂白セラックニス速乾二スの3品目に分けられる。

   重防食塗料
    厳しい腐食環境下で長期にわたる防食性を保持する塗料。
    ジンクリッチ系・タールエポキシ系・エポキシ系・ウレタン系・ふっ素系など

   収 縮
    縮まろうとすること、性質。

   収縮クラック
    物体の収縮に伴い発生するひび割れ。

   主 材
    ベース。

   主 剤
    2液型塗料で基体となるもの。

   修 繕
    保守によって維持できなくなった機器などの性能・機能を実用上支障のない状態まで回復させること。

   充 填
    すきまに物を詰めること。

   修 復
    劣化した建物等を初期の状態に回復させること。

   受水槽
    集合住宅で、公共水道からの水を初めに受ける水槽。

   シュミットハンマー
    ハンマーをコンクリートに打ち付けたときの反発で粗密の程度を測定する機器。

   竣工図
    施工工程での変更などを最終的に修正した設計図。

   準不燃材料(令1条五号)
    通常の火災による火熱が加えられた場合、加熱開始後10分間燃焼せず、防火上有害な変形、溶接、亀裂、
    その他の損傷を生じず、かつ避難上有害な煙又はガスを発生しない材料。
    例示仕様

    【国土交通大臣が定めたもの】
    不燃材料、せっこうボード(厚さ9mm以上、ボード用原紙の厚さ0.6mm以下)
    【国土交通大臣の認定を受けたもの】
    塗料、仕上塗材、壁紙、塩ビ鋼板、木毛セメント板など

   常温硬化
    常温で反応硬化すること。→焼付け塗装。

   条件等色(メタメリズム)
    調色時に使用する顔料の違いにより、二つの色が昼光の下では非常に良く合っていても、ある種の照明光、
    白熱電球の光のもとで違って見えるものがあります。
    このように見える,二つの色の関係のことを言う。

   仕様書
    工事の内容で図面に記すことが困難な部分を文書や数字で表現した文書。
    材料の品質・成分・性能・精度・施工方法など。

   初期性能
    劣化を受ける以前の性能の水準。

   触 診
    塗膜を触って官能評価すること。−チョーキングなど

   除 錆
    さび落とし。

   ショッププライマー
    鋼材をブラスト処理し、本塗装に先立って、ブラスト直後に塗装する塗料。

   助溶剤
    単独ではニトロセルロースを溶解しないが、それを加えることにより真溶剤の溶解力を増す溶剤。
    アルコール類

   シーラー
    素地の吸い込みを止める下塗り。

   シリカ系塗材
    結合材として硅酸質樹脂と合成樹脂を用いた水性塗料。

   シリコン樹脂
    有機珪素化合物で耐熱性・耐薬品性・耐候性・撥水性・可撓性が良い。

   シーリング
    物のすきまを埋めること。

   白さび
    アルミの表面が酸素や水に侵され、白い酸化物・水酸化物が発生すること。

   ジンクリッチペイント
    乾燥塗膜の大部分が金属亜鉛末からなり、わずかの無機質と有機質のバインダーで結合された塗料で
    鋼材のさび止に用いる塗料。

   シングル
    原紙にアルファルトと含浸させ表面に着色砂を付着した屋根材、張り重ねて使用する材料、その方法。

   浸透性撥水性
    素地に含浸して、撥水性を付与する塗料。

   ジントギ(人研ぎ)
    セメントに大理石などを混ぜて施工した後、砥石で表面を研ぎ出す方法(人造研ぎ出し仕上)

   真溶剤
    単独でニトロセルロースを溶解する溶剤。
    エステル・ケトン類等

【さ】 【す】 【せ】 【そ】 INDEX 色相用語